
お腹痩せに即効で効果のある方法
いよいよ梅雨の季節になりました。
ジメジメした梅雨が明けると、カラっとした熱い夏がやってきます。
海やプールに行く機会もあるのではないでしょうか?
服装もノースリーブやぴったりフィットしたような薄い生地の服装になると、ボディラインが気になります。
パーティーやイベントで露出の高い衣装を着ないといけなくなったときなども、体型が気になりますよね。
そこで、なるべく即効性のあるお腹痩せの方法をご紹介します!
「お腹痩せに即効効果のある運動その1」
ぽっこりお腹の原因に、加齢による筋力の低下などによって内臓の位置が下がり、下腹に脂肪がついてしまうことがあります。
皮下脂肪の下につく、内臓脂肪です。
内臓脂肪型肥満を改善するためのトレーニング方法をご紹介します。
「仰向け足上げ運動」
手順:
- 両手を横にしっかりと広げて仰向けに寝ます
- 両足を揃えて真っ直ぐ伸ばします
- そのまま両足を90度にゆっくりと上げます
- 元の位置までゆっくりと戻します
下腹に意識をして、筋肉の動きを感じながら運動しましょう。
10回繰り返します。慣れてきたら回数を増やしてください。
「仰向け天井足上げ運動」
先ほどの足上げ運動からさらに足を上げて、天井に向けてしっかりと足を伸ばします。
手順:
- 両手を横にしっかりと広げて仰向けに寝ます
- 両足を揃えて真っ直ぐ伸ばします
- そのまま両足を90度にゆっくりと上げます
- 腰を浮かすように立ち上げながら、足をさらに天井に向かって伸ばします
- 元の位置までゆっくりと戻します
こちらも下腹に意識をして、筋肉の動きを感じながら運動しましょう。
10回繰り返します。
「体幹腹横筋運動」
お腹の横の筋肉(腹横筋)を鍛えることは、お腹を引っ込めるのに効果があります。
ドローインとも呼ばれていて、体幹のインナーマッスルを鍛えます。
手順:
- 仰向けになり、膝を立てる
- お腹から胸に空気を入れるように息を吸う
- 今後は逆に胸からお腹に空気を出すようにお腹を凹ませながら息を吐く
吐くときはお腹を床につけるイメージで凹ませていくといいです。
5回から10回繰り返します。
仰向けが難しければ四つん這いの体制で行ってみてください
「お腹痩せに即効効果のある運動その2」
下腹ぽっこりを筋力アップで改善!
着痩せするタイプに多い、“下腹だけぽっこり”な原因は「ただ単に太ってお腹周りに脂肪が着いた」というのではなく、脂肪と筋肉不足によって、内臓が支えきれずに下がった状態とも言えます。
そこで内臓を支える筋肉の“インナーマッスル”をしっかり鍛えましょう。
洋梨体型の原因は、骨盤の歪みで内臓が下がっているケースもあります。デスクワークやスマホ画面を長時間眺めることで、足を組んだり、前傾姿勢になりがちです。癖になった体の歪みを矯正することも健康的でスリムな体型を目指すには大切なポイントになります。
「方法その1:お尻ウォーキング」
座った状態のままお尻で歩くことで、腰回りの筋肉を鍛えて、下腹も引き締められます。
手順:
- ヨガマットなどの上に背筋を伸ばし、両足のかかとを揃えてL字のように座ります(俗に言うお姉さん座りのようなイメージです)。
- 腕を振り、腰を捻りながらお尻で歩く感じで、前後に進みます。
(足を逆にして、交互に3〜5往復してみましょう)
「方法その2:腰上げ自転車こぎ運動」
すぐにでもなんとかしたい!という時におすすめなのが、腰を上げて自転車をこぐように足を回転させる運動です。
多少きついかもしれませんが、即効下腹に効いてくれます。
手順:
- ヨガマットなどの上に仰向けに寝ます
- 腰を手で支えながら、ゆっくりと足を天井に向かって垂直に上げていきます
(腰はぐっと浮かせるので、両肩と背中で体を支える感じになります) - 足を交互に自転車をこぐ容量でぐるぐると回転させます
- 前こぎ10回、後ろこぎ10回を3往復程度繰り返しましょう
「お腹痩せに即効効果のある運動その3」
短期間で効果を上げるために、テレビやメディアで話題の方法を試すのもいいかもしれません。
「オチョダイエット」ってどこかで耳にしたことありませんか?
インパクトのあるネーミングですよね。
俳優の新藤学さんが考案したダイエットで一躍話題になりました。
ポイントは「腰を八の字に動かす!」です。
とってもオチョダイエットはとってもセクシーで楽しいのに簡単な運動なので、ぜひ一度試してみてください。
「オチョ」とはスペイン語で「8」を意味する言葉のようです。
立ったまま運動をする「立ちオチョ」と呼ばれるものをご紹介します。
手順:
- 両足を肩幅に開いて、お腹とお尻に力をクッと入れます。糸で吊られたように背筋をピンと伸ばします。この姿勢をキープしたまま動作を行います。
- 左腰骨を左前方に突き出し、そこから左後方に回していきます。
- 右腰骨を右前方に突き出し、右後方に回していきます。
これを連続して繰り返していくと8の字の動きになります。
次にご紹介するのはバレエダンサーの竹田純さんが考案した「ワインオープナーエクササイズ」です。
なんだかとってもおしゃれなネーミングですよね。
ワインのコルクを開けるための道具「ワインオープナー」のような動きをするところから来ているようです。
オチョダイエットの新藤学さんは男性的なセクシーダイエットのイメージですが、一方ワインオープナーエクササイズの竹田純さんは女性的なフェミニンダイエットとでも言うのでしょうか。
バレエダンサーならではのしなやかな動きです。
まったくタイプの違うお二人のエクササイズを試してみてください!
手順:
- 姿勢を正し垂直に立ち、両足を揃えてつま先は少し開きます。
- 膝を曲げて両手を斜め上に挙げます(ワインオープナーを開いた形)
- 両手を下げながら膝を伸ばし、つま先で立つ(ワインオープナーを閉じた形)
- このときに内股に空のペットボトルを挟んでギュッと潰すようなイメージで、内股とお尻に力を入れます。
「お腹痩せに即効効果のある運動その4」
http://www.beauty-co.jp/feature/pickup/PU003376/
いくら即効効果がある運動とはいっても、はじめの数日はやるけれどその後が何をやっても続かない・・・そんな人には「ごろ寝してくびれる ドローインダイエット」がおすすめです。
なんと、ごろ寝をしながらストレッチをしようという、なんとも夢のようなダイエット方法ではありませんか!
これでダメなら・・・とにかくまずは試してみてください。
”どこでもできる”ドローインを寝ながらやってしまおうということなので、慣れればテレビを見ながら、映画を見ながら、寝る前に横になったまま、ダイエットが可能です。
手順:
- 横向きに寝て、ひじを立てて上体を起こし、ひざ下を後ろに曲げます。もう一方の手は腰に置き、お腹を思いっきりへこませて30秒キープしましょう。
- この体勢が難しければテレビを見ながら行う方法もあります。ヒジを立てて頭を支え、 ゴロ寝ポーズをしながら、同様にお腹を思いっきりへこませて30秒キープします。
ポイントは「これ以上は無理」というところ限界まで、お腹をへこませてください。
下側からくびれを突き上げるようなイメージで。背中が丸まらないように注意しましょう。